里芋と蛙

里芋の収穫が始まりました。一株づつスコップで掘り上げていきます。里芋の茎の陰に蛙が顔を見せていたので思わず写真をパチリ。なんかいい光景だと思いませんか?

里芋は出荷以外に来年用の種芋としても保管していきます。種芋用の芋はハウス内に持込み保管します。

続きを読む

来年のとう菜

稲刈りを終えた田んぼに来春用のとう菜の種をまきました。芽が出て順調に成長しています。両脇にある稲わらは雑草を抑える為に敷いたものです。全て手作業のため手間がかかりますが、このわらが後に良い肥料になっていきます。農薬を使わないで草を抑えるにはこの方法がいいのです。この田んぼには玉ねぎの苗も定植しました。

続きを読む

お米の残留農薬検査と食味検査

残留農薬検査 有機米 食味品質検査 特別栽培米

今年も有機米の残留農薬検査と食味品質検査を外部の分析機関に依頼しました。

結果は残留農薬は全項目で検出されませんでした。お米を作る本人(私)としては当然の結果と思うのですが、お客様に安心していただく一つの材料になります。

食味と品質は共に最高位のSランクでした。

お米の乾燥の際、過乾燥気味だった為、水分の項目で低い結果でした。来年の反省材料です。

また、新潟県認証の特別栽培米の残留農薬検査も行ってもらいました。こちらも全項目で残留農薬は未検出でした。

詳細は"米作りと分析"のページで。

続きを読む

一等米

一等米 魚沼産コシヒカリ 有機米

今年のお米の検査をしてもらいました。

結果は一等米。

米袋の二重丸の印がその印です。検査後に自宅の保管庫に入れ、ようやく終了。

検査場へお米を運んで検査する為、車への積込み、降ろし等が重労働。今日一日で数トンのお米を積み下ろしました。

続きを読む

学校田 脱穀(H27年)

"はさがけ"した稲の乾燥が終わり今日は脱穀です。皆で手分けして稲を外し、ブルーシートの上に置き、まとめてコンバインで脱穀します。子供達に脱穀を体験してもらいました。落穂もきれいに拾い無事終了しました。

続きを読む